
このところ他のコーヒーショップに良く行っていましたが今日は本命のスタバにいけました!"ゆりなといえばスタバ"singerでボイストレーナーの松岡ゆりなです!
さてさて、
1〜3月は色々と準備が続きます。
表面的な派手な動きはありませんが、
年度末なので、新年度に向けての様々な新たな取り組みについての話し合いが続きます。
それから、
生徒さんの将来の目標に向けて、
どういう風にレッスンを進めて行くか、
他に何を勉強すればいいかなど、
質問や相談が続きます。
有り難いことに現在、かなり広い範囲のジャンルの方をレッスンさせて頂いており、
指導者さんとのご縁も数多く持つことが出来ました。
「将来こうなりたい」というのが決まったら、それに対してどんな準備をするか、
ってとっても大事ですよね!!
一つ一つバラバラに自分で一生懸命体験レッスンとか行って探すのもいいんですが、
スケジュール管理がものすごく大変だったり、
蓋開けてみたら全然思ったのと違ったり。
なかなかうまくいきませんよね。
去年、一昨年と生徒さんに、それぞれのタイプや目的にあったダンスの先生をご紹介したのですが、
皆さん、ドンピシャ!!
全員がピッタリだったようで、
本当に良かったです。
こないだは、知り合いのミュージシャンにお願いしてピアノの先生を紹介してもらったり。
みんな音楽の仕事が決まったり、
着実に夢に近づきつつあったりして、
とても嬉しいです。
いくつかのレッスンを一週間の間に受けている人は、
組み合わせ次第で全部が良い方向に行ったり、なかなか難しかったり。
相談してくれる生徒さんには、
「ピアノの先生には譜読みを見てもらって、私のレッスンでボイトレと曲をやりましょうね。」とか、
「ダンスの先生にオーディションの日を報告しておいてくださいね。」と進め方をアドバイスします。
他のボイストレーナーの先生や、
プロデューサーさんから引き受けた生徒さんに関しては、
やはり状況報告が大切ですよね。
私自身、様々な現場でお仕事させて頂いたからこそ、見えてきたことが沢山あり、
やはり「チームワーク」なんですよね。
ひとりの「スター」を生むためには、
本人の努力はもちろんのこと、
良いチームが必要だと感じます。
でも「○○だから大丈夫」は、ないんですよね。
どんなに恵まれた環境でも、慢心しては上手くいかないですし。
そして、やはり信頼関係は大事です。

みんなが着実に夢を現実として、掴んで行けますように!
シンガーソングライターのminamoちゃんからオススメのシフォンケーキを頂きました!
ケーキの中ではシフォンケーキが大好きなので嬉しいです。ありがとう!!
2月にはベロニカの昭和歌謡ナイトに出演予定のminamoちゃん!
昭和歌謡に挑戦しつつも、
オリジナルも歌います!!
では、皆さんまた明日!!